写真:クリナップカタログより
対面式キッチンの施工例をたくさんご覧になりたいですか?
こちらでは、対面式キッチンの施工例を様々なメーカーから厳選してまとめてみました!
同じ対面プランでも、壁の種類などパターンが多くあるので、網羅的に施工例を見るのがおすすめです!
対面式キッチンを検討されている方は必見です。
トクラスの対面式キッチン
写真:トクラス Berryのシステムキッチンより、I型キッチン・ハイバックカウンター・造作対面プラン
対面式でもシンクや手元を隠したいプランにおすすめがこちら。
造作対面とは、システムキッチンに合わせて、現場の大工さんが作る壁の方式のことを呼びます。
造作対面なら、手元を隠す高さも自由に設定できるので、リフォーム会社さんと打合せしながら、どの高さがベストか打合せをされます。
トクラスの特徴は、対面キッチンの壁となるキッチン側が掃除しやすいカウンター素材(ハイバックカウンター)であることと、収納が充実している点。
細かい点ですが、壁を活用できるキッチンとして人気です!
カウンターにもなる、ちょうどいい高さのキッチンですね。
リクシルの対面キッチンのリフォーム施工例
カウンターがオシャレな対面式キッチン
写真:リクシル シエラS オープン対面キッチン 壁付L型 色:ソリッドブラック
使い込むほどに愛着が深まる、マット仕上げの扉カラーと木目のマッチングキッチン。
キッチン部:約144万円 収納部:約61万円 税抜価格
キッチン部、周辺収納部合わせた合計金額
クリナップの対面キッチンのリフォーム事例
吊戸棚のない対面式キッチン
写真:クリナップ ラクエラ 造作対面I型 色:コンフォートシリーズ/トリュフメープル
シンプルな空間の中で、アクセントになるトリュフメープル色のクリナップ ラクエラのキッチン。
リアルな木目の表情が特徴で、インテリアの主役になれるカラー。
キッチンの大きさ、幅とも一般的な対応式のレイアウトです。
キッチン部:約135万円 収納部:約41万円
キッチン部、周辺収納部合わせた合計金額
赤のアクセント対面キッチン
写真:クリナップ ラクエラ 造作対面I型 色:コンフォートシリーズ/アコードレッド
こちらのクリナップのラクエラは、空間を明るくするアコードレッドのキッチン。
収納力を確保できる吊戸棚とカップボード、食器洗い乾燥機を搭載。
活動的で忙しいご家庭には、高機能はもちろん、毎日が楽しくなるキッチンがおすすめ。
キッチン部:約115万円 収納部:約40万円
キッチン部、周辺収納部合わせた合計金額
施工例のレイアウトは、一般的な寸法の対面式キッチン
パナソニックの対面キッチンのリフォーム施工例
ツートンカラーの対面式キッチン
写真:パナソニック ラクシーナ I型造作対面プラン 色:リーフグリーン
ウォール壁面と、フロア床面でツートンカラーに分けた対面式キッチン。
個性が強い色でも、ウォールの色を天井に合わせることで、派手さを抑えてインテリアに馴染みやすいプランに。
背面の収納部も、上下のツートンカラーでコーディネート。
キッチン部:約172万円 収納部:約60万円 税抜価格
キッチン部、周辺収納部合わせた合計金額
木目調の家具ような対面式キッチン
写真:パナソニック ラクシーナ I型造作対面プラン 色:シェードホワイト柄
明るい空間に白木目の扉柄が映え、ピンクのカウンターとシンクがアクセントになった清楚なキッチン。
セミオープンのプランは、育ち盛りの子どもたちに気を配りながら、お料理や趣味のお菓子づくりもたのしめます。
キッチン本体の幅は2550mm。収納部は1840mm。コンパクトサイズですが、リフォームされるご自宅ではよくあるサイズ感ですよ。
キッチン部:約181万円 収納部:約75万円 税抜価格
キッチン部、周辺収納部合わせた合計金額
対面式キッチンにリフォームする際の注意点は?
もともと対面式になっていなく、リフォームで対面式キッチンにする場合は、給排水工事、ガス、電気工事などの工事が伴いいます。また、建物の構造への配慮も必要となり、水回り専門のリフォーム会社さんよりも、建築士が所属するリフォーム会社さんに依頼するのが一般的です。
なので、「安く工事をしてくれる業者さんを探す」よりも、「実績が豊富、有資格者が在籍しているか?」を優先に探すことが大事です。
また対面式キッチンには壁の高さをどれくらいにすると良いか?収納部はどのようにすれば、現状の食器がおさまるかなど、プランナーとしての技量が求められるリフォームです。
そのプランナーが、対面式キッチンに精通しているかどうかは、見積書と一緒に出てくる提案書で比較してみることをお勧めします!
つまり、キッチンリフォームを失敗しないためには、良いリフォームプランナーと出会う必要があります!
まずは、2,3社のキッチンリフォームの業者さんと出会って、どの方が一番提案力があるかを見極めることからスタートしましょう!
最近では、ネット上で見積のやり取りができる「リフォームの一括見積サイト」が人気です。
いくつかサイトがあるので、ランキング形式でまとめたページを用意してありますので、参考にどーぞ。