ラピスタイルフロアーの口コミ評判は?モルタルグレーは今までのフローリング全く違う!

ラピスタイルフロアーの施工事例

写真:Panasonic ラピスタイルフロアーのモルタルグレー

パナソニックのラピスタイルフロアーの口コミ評価をチェックしましたか?

こちらでは、タイルと違って割れなく、水に強く、凹凸感が超リアルな『ラピスタイルフロアー』の値引き相場や、実際に工事をしたらいくらぐらいかの目安を公開!
特徴はもちろん、注意点についてもアドバイス!工事を依頼する前に必見です!

ラピスタイルフロアーの口コミ・評判は?

プロユーザーの評判

  1. 安くタイル風の床が実現できる!
  2. 色合いだけでなく、凹凸の質感がリアル!
  3. タイルと違って割れなく、水に強い機能!

2019年12月2日にPanasonicから発売した新感覚のフローリング材、ラピスタイルフロアー。

特徴は、石質素材と木質基盤が融合した、今までにない新しいタイプのフローリングなんです。

天然石やモルタルの凹凸感、自然な色合いと流れ模様が魅力的!

今までにない、天然の石灰石を原料とした新素材のフローリング!
だから本物の石みたいなんですね!

天然素材の持つ自然な美しさ、テクスチャーはそのままに、木質床材と同じ施工が可能。

同じ面積をタイル工事で行ったら、倍以上の金額がかかりますからね!

タイルのような質感でありながら、割れにくく、水に強いため、どんな部屋でも使えます!

ラピスタイルフロアーの素材

ソリッドな重厚感と、マットな質感をあわせ持つフローリング材。

天然石やモルタルの凹凸感がリアルで、色合いも天然石そのもの。

ふたつとない流れ模様が、シート張りと違い魅力ですね。

ラピスタイルフロアーの人気色は、モルタルグレー!

ラピスタイルフロアー

色は、ストレートブラック、モルタルグレー、ライムホワイトの3色。
値段はどれも同じです。

この中でも人気色なのが、モルタルグレー

ラピスタイルフロアーモルタルグレー

写真:Panasonic ラピスタイルフロアーのモルタルグレーの施工例より

モルタルグレー

写真:Panasonic ラピスタイルフロアーのモルタルグレーの施工例より

また、ラピスタイルフロアーにしかない色として人気なのが、ストレートブラック。

ストレートブラック

写真:Panasonic ラピスタイルフロアーのストレートブラックの施工例より

艶のないマットブラックな仕上がりで、ここまで黒いタイル風のフローリングが見たことがありませんね。
一般の住宅で採用される方はほとんどいない色ですが・・・。

床張り替え施工事例

写真:Panasonic ラピスタイルフロアーのストレートブラックの施工例より

黒はホコリが目立つ色なので、こまめな掃除が必須。愛用の方は、毎日ルンバしているみたいです。

ラピスタイルフロアーの価格は?相場値引きは?

ラピスタイルフロアーの価格は?

ラピスタイルフロアーの㎡単価

モルタルグレー

0円/㎡(税込)

パナソニックの床材で最も高級な挽板フローリング(真銘木フローリング)の次に高いシリーズです。

ラピスタイルフロアーは高級な床材なので、現場では緊張感ありますよ!

ラピスタイルフロアーの相場値引き率は?

%
期待値引き率(%OFF)
リフォーム会社さんでは、2~3割程度値引きしているのが一般的みたいです。

ラピスタイルフロアーのデメリット

ラピスタイルフロアーの取扱説明書

図:ラピスタイルフロアーの取扱説明書より抜粋

デメリット

  1. ペット傷に弱い!ペット未対応!
  2. ワックスがけが必要!
  3. 擦り傷、凹み傷に弱い!
ダイニングのいすの脚には傷防止が必須ですね!

半年に一度のワックスがけが必要!

ワックスがけが必要

取扱説明書にもワックスがけの頻度は、半年に一度が目安と記載されています。
ちょっと面倒くさいと思う方には、ラピスタイルフロアーのディメリットですかね?

機能的には劣っている点は否めないが、見栄え重視、タイルの素材感重視にはおすすめ!

当たり前ですが、ラピスタイルフロアーは、石ではなくフローリングです。だから低価格でタイル風に仕上げることができます!

ラピスタイルフロアーを使った場合のリフォーム見積を公開!

フローリング張り工事

こちらでは、新築ではなく、リフォームを想定した場合のラピスタイルフロアーを使った場合の工事費の目安になります。
工事は、フローリングの上に新しいフローリングを重ね張りする工事の場合と、和室を洋室にリフォームした場合の床下地工事を含めた工事の2種類でまとめております。
見積依頼する前に予算計画の参考になれば幸いです。
なお工事費については、リフォーム相場価格となっております。

ラピスタイルフロアーを使用場合のリフォーム見積金額例【5パターン】

なお下記見積にある「諸経費」は、工事全体価格の10%がリフォーム業界の相場となっておりますので、参考に加えております。

6畳フローリング重ね張りのリフォーム費用

フローリング上張り工事

フローリング重ね張り見積項目

  1. ラピスタイルフロアー 定価29,300円/ケース × 6ケース = 175,800円

    2022年8月1日の値上げ後価格

  2. フローリング商品の値引き 30%OFF(相場) → ▲52,740円
  3. 6畳フローリング工事費(相場) 50,000円
  4. 諸経費10%(相場) 17,306円

合計(税抜) 190,366

ちなみに、8畳フローリング重ね張りのリフォーム費用は、合計(税抜)251,988円

10畳フローリング重ね張りのリフォーム費用は、合計(税抜)319,110円

6畳和室の畳からフローリングにするリフォーム費用

和室を洋室にリフォーム

フローリング工事見積項目

  1. ラピスタイルフロアー 定価29,300円/ケース × 6ケース = 175,800円

    2022年8月1日の値上げ後価格

  2. フローリング商品の値引き 30%OFF(相場) → ▲52,740円
  3. 6枚畳処分費 18,000円
  4. 6畳フローリング工事費(相場) 70,000円
  5. 諸経費10%(相場) 21,106円

合計(税抜) 232,166

ちなみに、8畳和室の畳からフローリングにするリフォーム費用は、合計(税抜)303,688円

床のリフォーム

ご自宅の床が剥がれてきた、汚れてきた、きしむ音がする・・・など気になっていませんか?

こちらでは、これから床のリフォームを検討されている方に、どんな床材があるの?どんな工事方法があるの?費用はどれくらい?と、気になる点をまとめております!

床リフォームを検討されている方は必見です!

フローリングメーカー選び

パナソニックのフローリング
パナソニックのフローリングは20シリーズ以上あり、バリエーションの豊富さが強み。製品としても安定のあり人気フローリングメーカーさん。
朝日ウッドテックのフローリング
朝日ウッドテックは建材専門メーカー。突板フローリングはトップクラスの技術があり人気!本物志向、こだわりのある方におすすめ!
ダイケンのフローリング
ダイケンは総合建材メーカー。多くのリフォーム会社さんが扱っているフローリング。お手頃価格が魅力で、コスパの高いフローリングが強み。
リクシルのフローリング
キッチンなど水回りからフローリングなどの建材まで、あらゆるリフォーム商品が揃うメーカー。自社ブランドでトータルコーディネートが強み。
ノダのフローリングカタログ
フローリングの加工しやすさ、傷のつきにくさなど、現場で好評のフローリングメーカー。種類の豊富。
ウッドワンのフローリング
無垢材フローリングとして有名なメーカー。抗菌・抗ウィルス加工した無垢フローリングのピノアースが有名。
永大産業のフローリング
老舗フローリングメーカー。水回り設備も扱っている総合建材メーカー。

床材の種類

床のリフォームでは、主に床の『仕上げ材』ごとに工事が分かれます。
床材の種類で主な順番として、フローリング、クッションフロア、畳、フロアタイル、コルク、タイル、カーペット・・・が挙げられます。

床材別の工事種類

フローリングからフローリングに張替え

フローリング工事

工事のポイント

  1. 床材のよって金額が変わる
  2. リフォーム費用: 例 6帖洋室の場合 8~15万円
  3. 工事日数: 1~2日間

ポイント: フローリングの張り替え方は、大きく2つあり、①今のフローリングを壊さず、そのまま上に貼る『重ね張り(上貼り)』方式。②今のフローリングを取り外して新しく貼る『新規張り』がある。
重ね張りの方が、安価でスピーディに終わるが、床の下地の状況によって、下地からやり替えた方がいい時もある。どちらが良いかは、プロに診てもらうのがベスト。
また、フローリング材も安価なものから、無垢材(本物の木)のようにバリエーションが豊富である。どのフローリングが良いかは、必ず、実物(サンプル)を見るべし!!

おすすめフローリング張り替え業者は?

口コミ評判の高いフローリング張り替え業者を見つける方法

フローリングの張替えは、リフォーム会社さんにお願いするのが一般的です!

従来までは、リフォーム会社からくるチラシや、自宅近くのリフォーム会社さんに電話して・・・というやり方が一般的でした。
また1社だけでなく、複数の業者から見積書を取るのが面倒でした・・。
最近では、スマホから簡単に、フローリング工事の一括見積できるサイトが多く登場してきました!

そういった一括見積サイトをうまく活用すると便利ですね!
ネット上でのやり取りが可能だから、時間に気にしないでOKなのがありがたいですね!
でも、一括見積サイトって安心なの?どのサイトがおすすめなの?

一括見積サイトを使うメリットとは?

一括見積のメリット

  1. 入力作業さえすれば自動的に見積依頼ができる!
  2. 厳しい審査をクリアした業者のみが登録されている!
  3. ネット上でのやり取りなので、断る際も安心
  4. 無料で利用でき、一切追加費用が発生しない!
初めの段階は匿名でスタートできるところも多いから、とりあえず金額が知りたいって方におすすめですね!
リフォーム一括見積サイトは、10サイト以上もある人気のサービスです!
そんなに多いと逆に選ぶのが難しそうなので、おすすめのサイトだけを教えてください。

おすすめのリフォーム一括見積サイトは?

複数ある一括見積サイトの中から、フローリング張り替え工事に適したサイトを厳選しております。
フローリングだけのリフォームの場合、リフォーム会社さんにとっては少額工事になるので、なかなか手を挙げてくれないのが現状です。
そこで、少額でも喜んで見積書や提案をしてくれるリフォーム業者さんが多く登録されているサイトに絞っています。

1番人気!

①成約するとAmazonギフト券が貰えるお得なサイトはココ!

リショップナビ

サイト名 リショップナビ
登録業者数 約1200社
お勧めポイント!

入力作業が簡単で、リフォーム初心者向け!

登録後、サイト運営事務局からフォローの電話がかかってきて、希望を直接言葉で伝えらえる!

ネット申込だけでは、ちゃんと伝わっているか不安!?って感じる方にお勧め!

そのヒアリングをもとに無料で、最大5社紹介してもらえる。

お得情報
今なら契約すると「Amazonギフト券」がもらえるお祝い金キャンペーンあり

ネガティブポイント!

・電話による確認がある

・日中電話が取れない方は難しいかも

おかってリフォーム

入力項目が少なくて、簡単に登録できるのも人気の理由ですね!パソコン、スマホ入力が苦手な方におすすめ!
電話でフォローしてくれる点が人気の理由!リフォームって文字だと伝えにくい点って多いですよね!?
コールセンターの方がフォローしてくれるので初心者向けのサイトです。
\ 成約するとAmazonギフト券が貰えるお得なサイト /
リショップナビのサイトはこちら
電話でもフォローしてくれるので安心!